個別銘柄6/24にIPOしたロコガイドほか、3銘柄の初動は!? 2020年6月24日、おおよそ2ヶ月ぶりに新規上場・IPOがありました。 今回はその銘柄の初日の様子について、ざっくり紹介していきたいと思います。 2020.06.25個別銘柄日本株
投資初心者向けノウハウ誰でもチャンスがある!セカンダリー投資での戦略について セカンダリー投資は、言ってしまえばボラティリティを利用して差額を利益とするのです。 IPO直後は、需要と供給での均衡点を模索するため、値動きが激しいのです。 上がる期間も早ければ下がる期間も早いのが、IPO直後の相場だと言えそうです。 2020.06.23投資初心者向けノウハウ
投資成績報告[決算前手放し]2020年5月の株取引報告9銘柄 2020年5月の株式投資・取引についてです。 コロナウイルス・COVID-19の感染者数が日本ではどんどん減っていき、経済への期待が持たれたのが5月。日経平均も回復していった時期です。 2020年5月は、平均すると1.48%のリターンでした。もっと取れましたね。。。 2020.06.14投資成績報告
投資初心者向けノウハウナンピン買いとは?ナンピンをオススメしないたった1つの理由 ナンピンという言葉、一度は耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。 自分も以前から聞いてはいたのですが、正式な意味は数ヶ月前になんと知りました。。 今回は、ナンピン買いについてと、ナンピン買いは基本オススメしないという話をお届けいたします。 2020.06.14投資初心者向けノウハウ
投資成績報告[早とちり]2020年4月の株取引報告4銘柄[コロナ銘柄] 2020年4月の環境 何よりもコロナで、緊急事態宣言が発令したのが3月終盤でした。 在宅・自粛という今までになかった生活を余儀なくされた月でした。 株価は、3月に急落。 2020年4月時点での仮説 自粛がいつ解除されるかまだわからんけど、自粛によって利用が増える銘柄は株価が上がるのでは? 2020.06.08投資成績報告
投資初心者向けノウハウバリュー株とグロース株、あなたがすべきなのはどっち? 広義では、ファンダメンタル重視と言う意味ではグロース株もバリュー株の派生と言えます。逆に、ファンダよりも需給を重視するのが、比較的短期なトレーディングに近くなります。 投資で求める期間とリターン倍率より、投資の方法が変わります。 2020.06.07投資初心者向けノウハウ
個別銘柄2020年5月に急騰したBASE(4477)の株価は何円が適切? まずBASEという企業についてですが、ざっくり言うとネット決済のプラットフォームです。 海外では、カナダのShopify(SHOP)がリーダー的存在で、BASEは日本版Shopifyと言えます。今回は、適切な時価総額と株価について、Shopifyは日本のSaaS企業との比較をしながら、分析と考えをまとめます。 2020.06.04個別銘柄日本株
投資初心者向けノウハウ驚異の勝率!IPO投資の買うまでの流れ IPO投資とは、その資金調達のために、株を放出する最初の部分に対して、お金を払う代わりに株式を手に入れます。 それは、公募という形で募集をします。上場が決まると、上場日の少し前に公募をして、初期の投資家を集めます。 その上場初期の投資家になる=株を購入することを、IPO投資と呼びます。 2020.06.03投資初心者向けノウハウ
投資初心者向けノウハウドルコスト平均法の罠について 積立投資でのメジャーな方法である、ドルコスト平均法。 毎月決まった額から買える分だけ購入する、という方法はドルコスト平均法という名称を知らない人でも、感覚的に理解しやすいのではないでしょうか。 今回は、そのドルコスト平均法は最適ではない・罠があるという点について紹介いたします。 2020.05.30投資初心者向けノウハウ
投資初心者向けノウハウハイリターンが狙えるグロース株のすすめ グロース株はハイリターンが狙える! ・PERが高い(割高) ・売上・利益・利益率それぞれで成長している(成長性)がグロース株の条件。 グロース株は短期間で株価が上がりやすいが、下がるタイミングが読めないことがデメリットとなっている。 2020.05.29投資初心者向けノウハウ