「エンジェル投資」「エンジェル投資家」
スタートアップ界隈でのニュースなどでよく耳にするのではないでしょうか。
そんなエンジェル投資家になれて投資ができるサービスを見つけたので、筆者が実際に使ってみました。その感想などをお伝えできればと思います。
エンジェル投資とは
エンジェル投資とは、未上場の企業に資金を出資し、その代わりに株式をもらう投資のことを言います。その特性上、創業から間もない会社が資本政策として行うことが多いですが、特に年数などの決まりはなく、創業20年してからエンジェル投資をしてもらう企業もありました。
エンジェル投資を募る企業側としては、特にスタートアップと言われる急速に拡大を目指す場合、成長のための資金が必要です。資金調達方法はいろいろあり、かなり多くの企業が国や自治体などからの助成金や銀行の借り入れを少なくとも利用することが多いです。
また、ベンチャーキャピタル(VC)から資金調達する企業もあります。こちらもエンジェル投資と同じく、株式の代わりに資金を調達する方法です。
エンジェル投資では、ベンチャーキャピタルではなく個人投資家が企業に資金を出資し、その代わりに受け取る株式があるため、投資した企業の成長により生じた利益を将来の株式売却益や配当などで受け取ることができます。
今までは起業して成功した経営者など、まとまった現金を持つ一部の投資家に限られる投資手法でしたが、最近では起業したい人とエンジェル投資家をつなぐサービスもあり、一般の個人投資家にも門戸が開かれています。

ベンチャーキャピタルから資金を調達するのと、エンジェル投資家から資金を調達するのは違うの?

比較的、エンジェル投資の方が企業のフェーズが早いよ。
ただ、資金調達のプレスリリースを見る限りは、一度の調達でベンチャーキャピタルとエンジェル投資家双方から資金調達している、というニュースも見るね。
エンジェル投資家になるには
エンジェル投資家になるには、大きく2つの方法があります。
資金調達を考えているスタートアップ経営者を紹介してもらう
まず1つ目は、資金調達を考えているようなスタートアップ経営者との繋がりで出資する方法です。
知り合い、もしくは知り合いからの紹介などでほとんどはエンジェル投資が決まっているみたいです。
こちらは基本的にアナログで、スタートアップのネットワークやコミュニティが必要です。そのため、スタートアップ経営してからIPOしたりM&Aの経験がある個人の方がエンジェル投資を行う傾向にありました。
株式投資型クラウドファンディングを利用する
最近新しい手法が、株式投資型クラウドファンディングを利用する方法です。
資金調達をしたいスタートアップ企業が、サービス登録者一般に公募を行う形です。
筆者のようなサラリーマンは、まとまったお金が出せないので、そこを複数人でちょっとずつ出してまとまったお金として成長のための資金に出来る、といった仕組みです。
1人あたりの投資額は10~50万円であることが多く、日本株の上場企業の株を買うぐらいの金額から始めることができます。

特別ネットワークを持つことなく、少ない金額から始められることが出来るんだね。それなら悩まないし、始めやすそうだなぁ。
株式投資型クラウドファンディングのイークラウドをやってみた
株式投資型クラウドファンディングが始めやすそう!ということで、筆者もエンジェル投資をやってみました。
株式投資型クラウドファンディングの中でも、魅力的な企業をたくさん取り扱っているイークラウド を登録してみました。
イークラウド4号気になるな。売上の伸び的に。
— パープルスカイ (@from_purple_sky) February 14, 2021
実際に投資が実行されたので、イークラウド を使った投資の方法をご紹介します。
投資家登録をする
まずはイークラウド のページから「無料で投資家登録」ボタンをクリックし、メールアドレスとパスワードを入力します。
メールアドレスの認証後、投資家登録のための情報を入力および本人確認を進めます。
本人確認は画像で認証されます。投資家登録の審査後に、登録完了となります。
よくある口座登録などと違い郵送など必要がなく、スマホでも完結されるので便利でした。
投資したい案件を選択する
投資家登録が完了したら、投資したい案件を選択して申し込みをします。

イークラウド のページから、案件を探します。
既に募集を締め切っている案件もあるので、注意しましょう。
筆者は、「FLATBOYS」という「D2C×サブスク」領域のスタートアップ企業が将来性があると感じ、投資を申し込みしました。このプロジェクトの場合は10万円から50万円までのコースがありました。
申し込み後、コース金額の入金を行いました。入金も即日にできて便利でした。

D2Cの上場企業と言えばアメリカのCasper Sleep Inc. (CSPR)があるね

筆者は日本の東証一部上場の北の達人(2930)がまず思い浮かびますね。
北の達人が2021年2月現在で時価総額が約800億円あり、領域的にもポテンシャルがあると思い、エンジェル投資してみようとなりました。
案件成立を待つ
株式投資型クラウドファンディングは、募集額に達しないと成立しないケースがあります。
そのため、成立するかどうか待っていたのですが、筆者の場合は成立の連絡が来ました。
イークラウド より割当通知書(発行会社からの割り当て株数)および取引報告書を確認し、無事にエンジェル投資家になれました。
エンジェル投資のメリット・デメリット
さて、エンジェル投資にも当然ですがメリットおよびデメリットがあります。
まずはエンジェル投資のデメリットから紹介します。
- リターンが返って来るのに比較的時間がかかる
- 最悪の場合お金が返ってこないことがある
エンジェル投資は未上場企業の投資を行うため、上場企業と異なり気軽に売ることができません。
そのため、リターンを得るためには基本的に上場などする必要があり、企業のフェーズにもよりますが数年はかかるケースが多いです。
また、全ての企業が上場できるわけではないので、最悪の場合株が紙切れになる場合もあります。
ただ、それを上回るようなメリットもあります。
- 大きなリターンを期待できる
- エンジェル税制の優遇を受けられる場合がある
- 株主優待を受けられる場合がある
やはり一番のメリットは、成長した際のリターンが大きいことです。何十倍・何百倍のリターンを得られたケースも過去にはあるため、非常に夢があると言えます。

自分が出資したお金で企業がめちゃくちゃ成長したら、すごく社会的意義もあって喜びそうだね
また、エンジェル投資を行うことによりエンジェル税制の優遇を受けられたり、上場企業と同じように投資家として株主優待をもらうこともメリットとしてあります。
筆者は実際にイークラウド の「FLATBOYS」でエンジェル税制の優遇および株主優待も受け取ることができました。エンジェル税制はなんか仕組みが難しそうでしたが、案内が非常に丁寧でサクサク進めることができました。
株主優待として、実際に販売商品である入浴剤を受け取りました。


筆者は入浴剤が好きで早速使ってみましたが、いつもより体がポカポカになって非常に満足しました。
株主優待は株式投資のメリットであり、楽しめる要素でもありますね。
ただし、注意点としてはエンジェル税制および株主優待は全ての企業で適用されるわけではないので、案件選定時に確認しておくことをオススメします。
まとめ
エンジェル投資はボラティリティが高めな投資ですが、メリットも大きい投資手法です。
株式投資型のクラウドファンディングを活用した投資ではカンタンに投資できるので、是非ともイークラウド を無料登録して始めてみましょう。
人気の案件はすぐに上限金額に達して終了するので、サクっと投資家登録してメルマガで情報を受け取って確認していくのがオススメです。