[4478]freee株式会社(フリー)の株価分析[解約率1.6%]

個別銘柄
スポンサーリンク

こんにちは。この記事は、マザーズの日本のグロースSaaS企業の代表とも言えるfreee株式会社(フリー)についての分析を筆者が行いました。

サービス・業績及び株価やPSRについて調べましたので、フリーという会社を知りたい方や投資を検討している方が参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

フリー(4478)について

フリー(4478)は、スモールビジネス向けクラウドERPサービス「freee」を提供している会社です。

2012年7月に設立された会社で、2019年12月にIPO(新規上場)をしました。

freee株式会社(4478)のサービスページ 参照:https://www.freee.co.jp/
freee株式会社(4478)のサービスページ
参照:https://www.freee.co.jp/

法人向け会計ソフト・人事労務ソフト・クレジットカード・福利厚生など経理・会計周りで多様なソフトを提供しております。

ちょうど先日の2021年3月10日、株式会社サイトビジットの株式取得に関するお知らせが発表されました。

こちらは電子契約サービス「NINJA SIGN」を提供しており、電子契約の領域にも進出する旨のM&Aとなります。

ひつじさん
ひつじさん

電子契約は弁護士ドットコム(6027)やDocuSign(DOCU)など競合プレイヤーが有名だね

カンガルー
カンガルー

電子契約の市場成長は凄まじいですが、レッドオーシャンなので新規事業でやるよりもM&Aでのスピードを選んだのかなと思いました

ひつじさん
ひつじさん

人事労務ソフトは未上場だけどSmartHRともバッティングするのかな

ともかく、それぞれのソフトで競合が変わる感じなのかな

フリーの個人向け経理ソフトは筆者も愛用のプロダクト

ちょっと業績とはあまり関係ないかもしれませんが、筆者もフリーの個人向けソフトの課金ユーザーです。

1ユーザーとしてサービスの感想を語れたらと思います。

ひつじさん
ひつじさん

急だねw

開業届作成サービスから入り、確定申告のためにフリーをこの前も使いました。

カンガルー
カンガルー

正直、確定申告めちゃくちゃ面倒くさいと思っていました・・・

収入と支出、それぞれ書いて整理するの超大変だと思っていました。

が、クレジットカードや銀行口座と連携することで一瞬で整理できて書き出してくれたので非常に助かりました。

カンガルー
カンガルー

一般的な機能は、そんなに技術的にすごいソフトでもないので変わらないと思うけど、サービスの導線やUXが非常に考えられていてこりゃ便利だなと思いました。

確定申告のためにe-Taxも使うのですが、そちらのUXが微妙すぎるというのもあり、freeeに勝手に感動していました。

フリー(4478)の業績と予想について

フリー(4478)について、2021年6月期の第二四半期決算資料から業績を確認していきます。

フリーの2021年度の第二四半期決算のハイライト 参照:https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08692/ef15c14b/b97b/4775/a1a6/f3d7180a0ce6/20210210111938857s.pdf
フリーの2021年度の第二四半期決算のハイライト
参照:https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08692/ef15c14b/b97b/4775/a1a6/f3d7180a0ce6/20210210111938857s.pdf

この時点でのARRは92.7億円とのことですが、直近ARRが100億円を突破したとのリリースが出ました。

日系企業の中では大型SaaSの部類です。

ARRは前年同期比で+49.9%ということで、これまた高いARR成長率となります。

KPIですが、有料課金ユーザー数は245,003(YonY+36.8%)、ARPUは37,849円(YonY+9.5%)とのことです。

解約率についても資料のAppendixに記載されていました。新規ユーザー数も解約率もわかるのは、ユニットエコノミクス計算ができるので非常に親切だと個人的に思います。

freeeの解約率の推移
freeeの解約率の推移

月じ解約率は前年同期比と変わらず1.6%とのことです。1%を切れば文句なしですが、十分な数値でしょう。

カンガルー
カンガルー

UI/UXの改善や既存機能の強化は、まさしく1ユーザーとして恩恵をうけています。。(感謝)

年間平均単価が3.5万円で月次解約率が1.6%とのことで、LTVはざっくり18万円となります。

この第二四半期時点での前年度よりも課金ユーザー企業は65,998社増えています。

広告宣伝費が不明だったので、LTV>CACはわかりませんが広義の販管費ベースでCACを出すと約12万円でした。なので、LTV>販管費ベースCACで擬似的に出すと1.5ということで、ユニットエコノミクスが成立しています。

ひつじさん
ひつじさん

経常利益ベースではずっと赤字だけど、SaaSだし回収可能と見て投資しているんだね

フリー(4478)は割高?上場SaaS企業と比較

ここまで、フリーのサービスや業績について

その指標や予想について、他の上場SaaS企業と比較してみました。

今回対象としたのは、同じくSaaSのHENNGE(4475)と、SaaSではないもののサブスクリプション的要素の強いウェルスナビ(7342)です。

フリー(4478)、ウェルスナビ(7342)、HENNGE(4475)の業績について、筆者作成 黄色部分は筆者予想
フリー(4478)、ウェルスナビ(7342)、HENNGE(4475)の業績について、筆者作成
黄色部分は筆者予想

ウェルスナビを比較に選んだのは、PSRが近いため選出しました。

HENNGEを選んだ理由は、解約率が優秀という点で比較できるかなと考えたためです。

フリーとウェルスナビ、たまたまかもしれませんが20年度ベースのPSRおよび21年度ベースのPSRがともに近しいのです。

HENNGE(4475)のPSRは予想売上ベースで26倍ですが、売上成長率が16%と低いためこれぐらいなのかなと推察します。

一方でフリーは第二四半期時点で売上成長率49.9%、予想でも成長率40%ですし、なんなら売上成長率は40%を超えてくる可能性も十分あるかと思います。

ひつじさん
ひつじさん

この前のM&Aのリリースにも買いてあったけど、みなし取得日は期末だからM&A先のP/Lが連結に乗るのは2022年度からだね。

だから2021年度は既存事業だけの売上成長率になる。

ウェルスナビにも共通しますが、売上成長率が40~50%とマザーズのSaaSの中ではかなり高い部類であること、および解約率も優秀でユニットエコノミクスもすごい点の2点が、事業的には評価されていると思います。

またそれに伴い機関投資家の買いが入り、需給がタイトになり今のような高いPSRが許容されると思います。

決算説明資料にも下記のスライドがありました。

freee(4478)の株主構成の説明資料 参照:https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08692/ef15c14b/b97b/4775/a1a6/f3d7180a0ce6/20210210111938857s.pdf
freee(4478)の株主構成の説明資料
参照:https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS08692/ef15c14b/b97b/4775/a1a6/f3d7180a0ce6/20210210111938857s.pdf

特にすごいのは右のスライドで、「自社経営陣及び上場前から保有するVC/事業パートナーの保有分除く」比率です。

つまり、IPO後に新たに取得した株主の比率ですが、海外法人・海外機関投資家が87%とえらい高い割合を占めています。海外からも日本のポートフォリオとして魅力的ということが言えます。

浮動株率も調べたところ、3.1%ということで非常に低い数値でした。

個人的には、PSRは60倍ぐらいついてもおかしくないぐらい成長している銘柄です。

PSRが通気予想ベースで60倍だとすると、時価総額5,796億円で株価は11,731円となります。

逆にこれ以上上がるとちょっと流石に高いかな、とは思います。今後は売上成長率及び解約率が引き続き重要指標となるでしょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

圧倒的成長と既に高いARRから、マザーズの中でも上位の時価総額を持つfreee(4478)。

既にかなり市場から評価されている感じもありますが、今後も売上成長を続けて将来的にARR150億円や200億円に到達するのかどうか、注目していきたいです。

個人的には短期投資というよりかは、中長期で持っておきたい銘柄の1つかなと思います。

参考になれば幸いです。

個別銘柄日本株
スポンサーリンク
カンガルー@株式日記stockをフォローする
スポンサーリンク
証券会社オススメランキング
SBI証券
SBI証券

SBI証券は、ネット証券最大手(530万口座)の証券口座です!
1日定額制コースだと現物・制度信用・一般信用取引がそれぞれ1日50万円まで売買手数料が0円と非常に低コストな点が特徴です。
また投資信託の数は約2700本と業界トップクラス!
投資信託が100円以上1円単位で買えるので、投資初心者でも気軽に始められるのがいいですね。
さらに、新規IPOの取扱い数は、大手証券会社を抜いてトップ!
PTS取引(私設取引システム)も利用可能で、一般の取引所より有利な価格で株取引できる場合もあります。
海外株式は、米国、中国、ロシアのほか、ASEAN株式も取り扱うなど、とにかく商品の種類が豊富です。
米国株が、2019年7月の値下げにより売買手数料が最低0ドルから取引可能になったのも魅力。
低コストで幅広い金融商品に投資したい人には、必須でしょう。
「2020年 オリコン顧客満足度ランキング ネット証券」では、5年連続13度目の1位を獲得しました。

松井証券
松井証券【IPO】

最大のメリットは、なんといっても1日の約定金額の合計が50万円以下であれば売買手数料が無料という点です。
資金が少なく、複数の銘柄に分散投資する初心者の個人投資家にはおすすめ!
さらに、2016年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査で、証券業種の第1位を獲得しました!

マネックス証券
マネックス証券

NISA口座での日本株売買手数料が無料なのに加えて、1注文30万円までの取引では手数料の安さはトップクラスです。
そのため、小型株中心に売買する方にオススメと言えます。
米国株も最低手数料5ドル(税抜)から買えるので、非常にお手軽に始められます。
多彩な注文方法や板発注が可能な高機能無料ツール「マネックストレーダー」など、トレードに役立つツールもそろっています。

楽天証券
楽天証券

楽天証券は、なんといっても株の売買や投信の積立により楽天スーパーポイントが貯まることが魅力!
さらに、楽天銀行との口座連携をするとお得になります。
楽天カードや楽天銀行など、周囲も楽天で固めるとポイントが最大限活用されるため、楽天系のサービスのヘビーユーザーであれば正直なところ、中長期で見ると楽天証券がかなりオススメになります。

株式日記stock
タイトルとURLをコピーしました