投資初心者向けノウハウ株価の変動だけではなく出来高の変動を見るべき理由とは 筆者、実は8月後半から9月にかけて、まぁまぁな損失を出してしまいました。 そこで、テクニカル分析の本を読んで、基本から勉強していました。 役に立ったことがあって、株価の変動だけではなく出来高をきちんとチェックしておくべきということでした。 2020.10.04投資初心者向けノウハウ
投資初心者向けノウハウ株の初心者へオススメする個別銘柄3選 個別株はロマンがあるものですが、一歩間違うと大きな損をして、二度と戻って来れなくなる可能性もなきにしもあらずです。 特に株式投資を始めたばかりの方にとっては、色々な銘柄に興味がありつつも、どれに投資すればいいのかわからないのではないでしょうか? 今回は、比較的難易度の低い個別銘柄について紹介します。日本株2銘柄、米国株1銘柄です。 2020.09.16投資初心者向けノウハウ
投資初心者向けノウハウ個別銘柄の時価総額とボラティリティの関係について 皆さんの株式投資は、デイトレードですか、それとも数ヶ月での投資ですか、それとも数年も計画している投資でしょうか? 短期/中期/長期という時間軸は非常に大切な概念です。が、これは銘柄との相性というものがあります。 2020.09.12投資初心者向けノウハウ日本株
投資初心者向けノウハウ[米国株初心者]銀行口座に現金を眠らせておくぐらいなら、GAFAの株を買った方がいい この記事は、株式投資に興味がある・・・けど、リスクなどを考慮してまだ行っていない方向けの記事です。 結論を言うと、立ち回り方さえ間違わなければ、銀行口座に現金を眠らせるよりも株式投資を行った方がリターンが出ます。 2020.08.28投資初心者向けノウハウ米国株
個別銘柄3ヶ月で株価が50%以下になった、株式投資で一番やらかした話 株式投資で個別銘柄を買う場合、ざっくり分類すると結果は3種類しかありません。 「買った値段よりも高く売れる」「価格変わらず」「買った値段よりも下がった」 今回は一番やらかした経験をお話します。 2020.08.16個別銘柄投資初心者向けノウハウ日本株
投資初心者向けノウハウ決算発表の際に見るべきポイント(日本株編) 決算資料、ビジネスパーソンであれば一度は見たことがあるのではないでしょうか。 四半期に一度やってくる決算ですが、その中でどの部分を見て判断すればいいのか、なかなかわからない方も多いと思います。 今回は、そこで日本株についての決算発表の読み方・株価に影響するポイントをまとめました。 2020.08.08投資初心者向けノウハウ日本株
投資初心者向けノウハウ[2021年最新]オススメな証券口座ランキング!初心者が登録すべき証券会社・証券口座とは? 「投資を始めたいけどどこの証券会社がいいのかわからない・・・」 「どこで取引するのがオススメなの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 株式投資をするにあたりオススメする証券会社はどこなのか、実体験も踏まえて紹介しようと思います! 2020.07.20投資初心者向けノウハウ
投資初心者向けノウハウ誰でもチャンスがある!セカンダリー投資での戦略について セカンダリー投資は、言ってしまえばボラティリティを利用して差額を利益とするのです。 IPO直後は、需要と供給での均衡点を模索するため、値動きが激しいのです。 上がる期間も早ければ下がる期間も早いのが、IPO直後の相場だと言えそうです。 2020.06.23投資初心者向けノウハウ
投資初心者向けノウハウナンピン買いとは?ナンピンをオススメしないたった1つの理由 ナンピンという言葉、一度は耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。 自分も以前から聞いてはいたのですが、正式な意味は数ヶ月前になんと知りました。。 今回は、ナンピン買いについてと、ナンピン買いは基本オススメしないという話をお届けいたします。 2020.06.14投資初心者向けノウハウ
投資初心者向けノウハウバリュー株とグロース株、あなたがすべきなのはどっち? 広義では、ファンダメンタル重視と言う意味ではグロース株もバリュー株の派生と言えます。逆に、ファンダよりも需給を重視するのが、比較的短期なトレーディングに近くなります。 投資で求める期間とリターン倍率より、投資の方法が変わります。 2020.06.07投資初心者向けノウハウ